皆様 こんにちは。
東南アジアコンサルタントの塩見有輝です。

日本でも、病院等の広告には 規制がありますね。

例えば、病院のホームページに、
お医者さんのブログへのリンクがあったり、
バナーが貼られていると、
そのブログは医療機関のホームページと一体的に
運営されているとみなされて、不当に患者さんを
誘引していないか、チェックされます。

シンガポールでもその規制がアップデイトされました。

2017年の1月1日から

お医者様の SNSの使い方に

規制が入ることになっています。

例えば

◆ フェイスブックで患者さんと友達になった場合は、
投稿内容は医療に関係ないものにするべき。

それから、

スポンサードリンク

◆ フェイスブックを見ている他の人達に、
それが自分の患者さんだと知られては
いけないこと。

というガイドラインができました。

その他には、
特に美容医療に対しての広告ガイドラインや、
遠隔治療する際に十分な技術があるか配慮すること、
終末医療で患者の希望を優先することなどが、
アップデイトされていました。

フェイスブックでお医者さんが自分から
患者さんに友達申請するのは、
グレーゾーンで、
患者さんがお医者さんに友達申請して、
それをお医者さんが承認して友達になって、
投稿は、医療と関係ないことのみで、
医者と患者の関係が他の人にわからない場合は
セーフです。

マレーシアでは、薬事広告局
薬、化粧品、医療サービスの広告を
監督していて、
例えばクリニックが2号店を出すときは、
事前にそのお知らせをするための許可を取って、
その許可から1か月間のみ、
バナー掲載ができます。

教育的な記事は書いていいけれど、
来店促進的な文章を入れてはいけない、
それから、医療サービスについては、
プロモーション(%OFF、来店特典など)は
していけないという規制もマレーシアであります。

ホームページで使う写真は、
医療サービス中の写真を掲載して、
お医者さんの名前を書くのはOKですが、
そこに、例えば、

スポンサードリンク

Dr Ng(この技術で20年以上の経験有り

などの記述をしてはいけない決まりがあります。
名前だけを書くことになっています。

それから、
このDr Ngの写真がパスポート写真以上に
大きいサイズはダメ、
という規制があります。

インドネシアは、
島によって各宗教人口が違うため、
(ジャワ島、スマトラ島⇒イスラム教、
バリ島⇒ヒンズー教)
統一の広告ルールを敷くことが目的で、
広告法」があります。

マスメディアでは、お酒の広告はNG,
ベビーフードもNGです。
ベビーフードは、
厚生省で認可を取れば、
マスメディア以外での広告はOKという
ルールがあります。

その中に「ヘルスケア広告規制」があって、
医療サービスについての規制があり、
特に遠隔医療についての規制が強調されています。

インターネットの技術革新で、
ネットを通じて、心臓の鼓動を聞いたり、
症状を見たりなどの遠隔治療は、
具合が悪い時に病院に行って長く待つ苦痛を
なくしたり、高齢化した過疎地に適応しますね。

シンガポールの場合は、
小さい国だからこそ小回りの利く中で、
こういった新しいこともどんどんと進めて、
この分野でも、モデルケースになりそうですね。

77777777777777777777777777777

お医者さんは、政治家や公務員と同じくらい、
本当に言動に慎重に、
毎日生きていかないといけなくて、

大変な職業だなと、
思ってしまいました。

日々のサービスを積み重ね、

それによる患者さんの口コミで広告してもらう、

これを実践していくということですね。

本質論で慎重に、ですね。

こちら

こちら

↓ 応援クリック頂けたら嬉しいです。 ↓
にほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

にほんブログ村

スポンサードリンク

By jumpinghorse

大卒後新卒でシンガポール航空のCAになったのがきっかけでその後12年間シンガポールに居住しました。現在は月の半分海外、半分東京に。Facebook⇒ https://www.facebook.com/shiomi.yuki   インスタ yuki.shiomi 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.