• 月. 10月 2nd, 2023

外貨の小切手の換金方法【2019年版】

皆さま こんにちは。
東南アジアコンサルタントの塩見有輝です。
今日は、外貨の小切手をもらった時の実際の具体的な換金方法をお勉強してみましょう。

2018年後半から外貨小切手の取扱いを停止する銀行が続出

2018年の後半に、メガバンクが一斉に、外貨の小切手の換金をやめました。
みずほ銀行 2018年12月3日からストップ、
三井住友銀行 2018年7月2日からストップ、
三菱UFJ銀行 2019年5月31日迄でストップを発表。


下記が3行からの発表文言の引用です。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。

外貨小切手等の店頭受付停止のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
このたび、みずほ銀行は2018年12月3日 月曜日より下記の「対象となる外貨小切手等」の店頭受付を停止いたします。

対象となる外貨小切手等

クリーンビル(外貨・円貨を問わず、海外を支払地とする小切手等)
外貨建て在日他行払送金小切手等(海外で振出し、日本国内の銀行を支払人とする小切手等)

上記の「対象となる外貨小切手等」は、発行人(小切手の振出人)の正確な情報を得ることが困難であり、みずほ銀行は「外国為替及び外国貿易法(外為法)」等の関連規制の遵守を一層徹底するため、このたび、店頭受付を停止することといたしました。
今後は、送金決済へのお切替をご検討いただきますようお願いいたします。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほど、よろしくお願い申しあげます。

引用元 みずほ銀行ホームページ

2018 年 5 月 21 日

スポンサードリンク

各 位

                            株式会社 三井住友銀行

         外貨小切手取立・買取の店頭受付停止のお知らせ

株式会社三井住友銀行(頭取 CEO:髙島 誠)は、2018 年 7 月 2 日(月)より、外貨 小切手取立・買取の店頭受付を停止いたします。

外貨小切手は、発行人(小切手の振出人)の正確な情報を得ることが困難であり、 三井住友銀行は、「外国為替及び外国貿易法(外為法)」等の関連規制を順守するため、 この度、外貨小切手取立・買取の店頭受付を停止することといたしました。 何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

今後は、送金決済へのお切替をご検討いただきますようお願いいたします。 以 上

引用元 三井住友銀行ホームページ

2018 年 11 月 22 日

  株式会社三菱 UFJ 銀行 外国払小切手(クリーンビル)取立の受付終了のお知らせ

外国払小切手(クリーンビル)*は、振出人の正確な情報を得ることが困難な 取引であり、

偽造・変造リスクや関連法規制の遵守に関する対応等もあること から、

弊行では、2019 年 5 月 31 日(金)窓口受付分をもちまして、

外国払小切手(クリーンビル)取立の受付を終了することといたしました。

お客さまにはご不便をお掛けいたしますが、

なにとぞご理解賜りますよう お願い申し上げます。

お手元に外国払小切手(クリーンビル)をお持ちの場合は取扱終了日までに お手続いただきますようお願い申し上げます。

また、今後は外国送金での受領 への変更をご検討いただきますようお願い申し上げます。

*外国払小切手(クリーンビル):支払場所を海外とする小切手

引用元 三菱UFJ銀行 ホームページ

これらメインバンクの流れを受けて、2019年は、これまで外貨小切手の受付をしてくれていた
他の銀行でも、サービスを終了するところが増えてくるかもしれません。
自分の口座がある銀行に事前に確認してみましょう。

(2019年3月現在、SMBC信託銀行にて取扱いあり)

換金の際の注意点

1.基本的に、その銀行に自分の口座がないといけない。ない場合は開設する。
2.小切手の種類により、取扱いが同じ銀行でも、換金できるものとできないものがある。
  小切手発行元の銀行によるので、変化の多い時期なので窓口で早めに確認してもらうこと。

スポンサードリンク

3.小切手の有効期限についての基本的な間違いを避けよう!

  例えば、上の写真の小切手の右上に、【VOID AFTER May 28, 2019】と書いてあります。
  2019年5月28日まで有効と言う意味です。

  だからと言って、2019年5月28日に、日本の銀行の窓口に5月28日に持って行っても
  換金できません。

  それですと遅すぎて換金までたどりつきません。
  5月28日までに、発行元の銀行口座から、小切手に記載された金額を引き落とすので、
  その処理に銀行間のやり取りで時間がかかるので、
  小切手の有効期限の1ヶ月前までには日本の銀行の窓口に持って行きましょう。

  (※1ヶ月前まで、というのは目安です。
  1ヶ月前に持って行ったから必ず引き落とせるというものではないので何しろ早めに持っていくこと。)

  (※実際は2週間未満で入金されると思います。)

小切手の裏にサインをして渡したら、控えをもらって、約2週間後に入金確認をしてみること。

換金の時期を逃したら、小切手の再発行のお願いを英語でしなくてはいけなくなったり、大変ですよね。2019年に外貨小切手換金される皆さまはお早めに。

にほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

↓ 応援クリック頂けたら嬉しいです。 ↓

にほんブログ村

こちら

こちら



スポンサードリンク

By jumpinghorse

大卒後新卒でシンガポール航空のCAになったのがきっかけでその後12年間シンガポールに居住しました。現在は月の半分海外、半分東京に。Facebook⇒ https://www.facebook.com/shiomi.yuki   インスタ yuki.shiomi 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.